地球環境問題や健康志向の高まりで、オーガニックや無添加、自然派の製品を見る機会が増えていますね。
基礎化粧品にも、オーガニック製品があります。
でも、「基礎化粧品でオーガニックって、どんなものを使ったらいいの?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、地球にも自分にもやさしい!
そんな基礎化粧品をお探しの50代のために、オススメのオーガニック基礎化粧品を選びました。
ぜひ、オーガニック基礎化粧品選びの参考にしてみてください。
\すぐにオススメを見たい方はここをクリック/
この記事を書いた人:Natural J
日本オーガニックコスメ協会認定 オーガニックコスメ・アドバイザー
目次
- 1 50代にオーガニック基礎化粧品をオススメする理由
- 2 オーガニック基礎化粧品はこんなお悩みの方にオススメ
- 3 50代のオーガニック基礎化粧品の選び方 ポイントは4つ!
- 4 50代にオススメ!オーガニック基礎化粧品ブランド9選
- 5 まとめ
50代にオーガニック基礎化粧品をオススメする理由
そもそも、オーガニック基礎化粧品を使うと「何がイイの?」という疑問をお持ちのあたなに、オススメする理由を説明します。
その理由は、つぎの3つです。
- 肌の健康を守ることができる
- 食べ物や生活習慣に気をつけるようになる
- 環境問題・社会課題の取り組みに貢献できる
では、ひとつずつ説明していきますね。
肌の健康を守ることができる
オーガニック基礎化粧品とは、つぎのような原料を使ってつくられるコスメと考えています。
▶︎ 自然界に存在する成分でつくられていること
▶︎ 植物原料は、有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培、または野生植物を主体に使っていること
このような確かな原料でつくられたオーガニック基礎化粧品は、肌本来の自然治癒力を高め、健康的な肌に導いてくれるといわれています。
いっぽうで、一般的な基礎化粧品に使われている成分には、テクスチャーや香り、長期保存などの目的のため、さまざまな合成成分が配合されています。
そのため、肌が本来持つ修復機能を鈍らせ、肌の保湿に必要な常在菌を減少させることがあり、それが乾燥やシワの原因となります。
オーガニック基礎化粧品でお手入れをすることで、肌に余計な負担をかけず、自然治癒力を高め、健康的な肌を守ることができるでしょう。
食べ物や生活習慣に気をつけるようになる
オーガニックなことに目を向けると、食べ物の質や生活習慣を見直すきっかけになります。
年齢とともに避けられない肌の「酸化」と「糖化」も、少し意識を変えることで未来の自分をサポートできます。
▶︎ オーガニックや無農薬、自然栽培の野菜を選ぶ
▶︎ いつもの調味料を見直してみる
▶︎ ウォーキングやストレッチなど軽めの運動を習慣化する
普段の生活の中で、このようなことを意識するだけで、肌や体調の変化が感じられると思います。
環境問題・社会課題の取り組みに貢献できる
オーガニック基礎化粧品を使うことで、環境問題・社会課題の解決に貢献できるのも魅力のひとつです。
オーガニック基礎化粧品のブランドの多くは、積極的に地球環境に配慮した製品づくりや社会課題の解決に向けた取り組みを行なっています。
たとえば、オーガニック自社農園の運営、環境に配慮したオフィス、リサイクル可能なパッケージ、フェアトレードでの仕入れや女性のビジネス支援などがあります。
私たちが製品を購入することで、環境問題や社会課題の解決に貢献できるのはうれしいですよね。
美しさに磨きをかけるため、また成熟した大人として、ぜひオーガニック基礎化粧品を選んでいただきたいです。
オーガニック基礎化粧品はこんなお悩みの方にオススメ
こんなお悩みはありませんか?
▶︎ 肌の乾燥が気になる
▶︎ 肌のハリやくすみが気になる
▶︎ 小じわやほうれい線が目立ちはじめた
▶︎ 今までの化粧品に効果が感じられなくなってきた
▶︎ 自然治癒力を高めて肌質を改善したい
▶︎ 安心・安全の成分で作られた製品がつかいたい
▶︎ 心地良い天然の香りに癒されたい
このようなお悩みの方に、ぜひオーガニック基礎化粧品を使っていただきたいです。
オーガニックの植物エキスを含んだ製品は、使い続けていると肌が健康になっていく感覚を覚えるかと思います。
ぜひ、自然の力を感じながら、肌本来の美しさを引き出してみてくださいね。
50代のオーガニック基礎化粧品の選び方 ポイントは4つ!
それでは、50代に合うオーガニック基礎化粧品の選び方について説明します。
注目すべきポイントは、つぎの4つ。
- 肌に負担のかからない製品を選ぶ
- 信頼できるブランドから選ぶ
- 海外のオーガニック認証を参考に選ぶ
- エイジングケアに対応している製品を選ぶ
ひとつずつ順番にみていきましょう。
肌に負担のかからない製品を選ぶ
まず大切なのは、肌に負担のかからない製品を選ぶことです。
そのためにチェックすることは、こだわりの原料をつかっているかがポイントです。
植物原料はできる限りオーガニックや無農薬栽培、野生の植物を使っていること。
そして、合成界面活性剤や合成防腐剤、合成香料などの合成成分を使っていないことも大切なチェックポイントです。
高品質の原料を使っていても、合成成分を配合しては肌に余計な負担がかかってしまいます。
できれば、表示ラベルを見て原料を確認できるといいのですが、それが合成成分なのかどうか分からないこともあるかと思います。
そういった場合には、信頼できるブランドから選ぶのもオススメです。
信頼できるブランドから選ぶ
つぎに、信頼できるブランドの製品を選ぶのもポイントです。
日本には、オーガニックコスメの認証制度が確立していません。
オーガニックとうたっていても、なかにはオーガニック原料はほんの少しだけで、さまざまな合成成分が含まれている製品も存在します。
こだわりを持つブランドは、海外のオーガニック認証を取得したり、きびしい独自の規定を設けていたりします。
オーガニック製品をつくるための原料へのこだわりや、環境問題や社会課題に対して積極的な取り組みをしているブランドであれば、信頼が高まりますね。
オーガニック基礎化粧品を選ぶ際には、信頼できるブランドから選ぶのも重要なポイントです
海外のオーガニック認証を参考に選ぶ
日本のオーガニック認証が整備されていないため、海外のオーガニック認証を参考にするのもオススメです。
海外にはいくつかのオーガニック認証機関があり、認証を受けた製品は一定の基準を満たしていることが保証されます。
代表的なオーガニック認証機関は、つぎのとおりです。
▶︎ ECOCERT / エコサート (フランス)
▶︎ COSMEBIO / コスメビオ(フランス)
▶︎ BDIH / ドイツ化粧品医薬品商工連盟(ドイツ)
▶︎ Soil Association / ソイルアソシエーション (イギリス)
▶︎ ICEA / イチェア(イタリア)
▶︎ USDA (アメリカ)
▶︎ COSMOS / コスモス (欧州5団体によって設立)
成分表示を見ても、なじみのない原材料が書かれていると、判断が難しいことがあります。
そのような場合、上記のようなオーガニック認証マークがついている製品であれば、信頼は高くなりますね。
オーガニック基礎化粧品を選ぶ際には、オーガニック認証を取得しているどうかも、参考にしてみてください。
エイジングケアに対応している製品を選ぶ
50代にとって、エイジングケアに対応しているかどうかも大切なポイントです。
年齢を重ねると、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少します。
そのため、肌の水分保持力が低下し、乾燥やハリ不足を感じやすくなります。
そんなとき、エイジングケアに対応しているオーガニック基礎化粧品であれば、植物が持つ抗酸化成分により肌の自然治癒力を高め、みずみずしい肌を取り戻すサポートをしてくれるでしょう。
以上、オーガニック基礎化粧品の選び方について、ポイントを4つお伝えしました。
それでは、ここからは自信を持ってオススメできるオーガニック基礎化粧品を紹介します。
50代にオススメ!オーガニック基礎化粧品ブランド9選
ここまで、オーガニック基礎化粧品を「選ぶ理由」や「選び方」について説明しました。
ここからは、オススメの基礎化粧品ブランドを紹介します。
すべて安心してつかっていただける製品ですので、ぜひオーガニック基礎化粧品選びの参考にしてみてくださいね。
- AMRITARA|アムリターラ
- RUHAKU|琉白
- Rosa Tateshina|Rosa蓼科
- RINKA|リンカ
- Dr. Hauschka|Dr. ハウシュカ
- MARTINA GEBHARDT|マルティナ
- NEAL’S YARD REMEDIES|ニールズヤードレメディーズ
- trilogy|トリロジー
- ARGITAL|アルジタル
まずは国産スキンケアから順番に紹介します。
AMRITARA|アムリターラ
まず、日本のオーガニックコスメを牽引するブランドのひとつ、アムリターラを紹介します。
アムリターラでは、植物に含まれる抗酸化物質を活用し、肌本来の自然治癒力を高めるスキンケアを開発しています。
ビタミンCやE、ポリフェノールといった栄養を肌に浸透させることで、エイジングケアの効果が期待できます。
アムリターラ イチオシはお米
アムリターラのイチオシは、お米と日本山ぶどうの樹液を配合した「ライス&グレープ」。
お米に含まれる美容成分と山ぶどうの樹液には、保湿成分がたっぷり。
肌になじむ化粧水、みずみずしい美容液、こっくりとしたクリームで、肌のキメを整え潤いがよみがえります。
植物のパワーを最大限に引き出したスキンケアに注目です。
こんな方にオススメ
アムリターラ代表の勝田小百合さんは、書籍やSNSなどで健康や美容に関する情報を積極的に配信されています。
それを読むと健康と美容に対するこだわり、商品開発に向けた熱意が感じられ、アムリターラ製品に信頼感が高まります。
アムリターラは、植物の力で肌本来の自然治癒力を高め、健康的でみずみずしい肌になりたいあなたにオススメです。
AMRITARA|アムリターラ |
本拠地:日本 |
設立:2008年 |
主な取組み: ・農薬・化学肥料不使用の原料を採用 ・石油由来の化学物質不使用 ・環境配慮された容器・パッケージ採用 |
RUHAKU|琉白
つぎに紹介するのは、沖縄の生命力あふれる植物を使ったスキンケア製品を展開している琉白です。
琉白では、沖縄を代表するシークワーサーや月桃などの天然成分をあますとこなく配合したスキンケアを開発しています。
また、沖縄のミネラル豊富な海洋深層水を使用しているので、肌なじみが良くしっとりします。
琉白のスキンケアは、沖縄のエネルギーや香りを感じさせてくれます。
琉球ハーブ「月桃」に注目
琉白が注目したのは「月桃」。
月桃には、抗酸化力の高いポリフェノールがブルーベリーの約6.7倍ほど含まれているとのこと。
また月桃の葉精油には、抗酸化力や抗菌・抗炎症作用、さらにはコラーゲン分解抑制作用などが認められてるそうです。
こんな方にオススメ
洗浄効果の高いメイク落としや高浸透な化粧品などによって、健康な肌でいるために必要な『肌バリア力』を壊してしまうことがあります。
琉白のスキンケアは、月桃のもつさまざまな効能で、肌が本来持っている『肌バリア力』を取り戻すサポートをします。
琉白のスキンケアは、生命力あふれる月桃のエネルギーで、ダメージを受けた肌にハリとツヤをよみがえらせたいあなたにオススメです。
琉白では、お試しができるミニサイズのセットがあります。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
\お得なお試しセットは公式サイトから/
素肌がよろこぶ沖縄のめぐみ|琉白(RUHAKU)のスキンケア体験レビューRUHAKU|琉白 |
本拠地:日本 |
設立:2012年 |
主な取組み: ・有機JAS認定の月桃を使用 ・石油由来原料は一切不使用 ・全製品においてオーガニック認証「コスモスオーガニック認証」取得 |
Rosa Tateshina|Rosa蓼科
つぎに紹介するRosa蓼科は、国内栽培のオーガニックローズを使ったコスメです。
ローズをとり入れたスキンケアはたくさんありますが、国内栽培のオーガニックローズを使ったコスメはとても珍しいアイテム。
長野県の蓼科高原に有機JAS認証を受けたバラ農園を持ち、朝摘みしたローズを鮮度が落ちないよう、その日のうちに蒸留するという徹底したこだわりでスキンケア製品をつくっています。
Rosa蓼科では、ローズウォーター(バラ蒸留水)は蒸留してから1年以上熟成させます。
それにより、海外産ローズコスメとはことなった、おだやかでやさしい香りのローズコスメに仕上がります。
蓼科高原から誕生するオーガニックローズ
Rosa蓼科のスキンケアのこだわりは、もちろん国内栽培のオーガニックローズ。
ローズの香りはリラックス効果が高く、年齢とともに気持ちが揺らぎかちな女性に寄り添い、こころとカラダの美しさに影響を与えてくれます。
また、保湿や肌をひきしめてくれる効果があるといわれ、肌にうるおいを与え、キメを整え、ハリをもたらせてくれることが期待できます。
まさにローズのスキンケアは、エイジングの悩みに対応してくれそうですね。
こんな方にオススメ
Rosa蓼科のスキンケアは、化粧水(オールドローズローション)・美容液(エッセンス)とステップでつかわなくても、肌の調子により単体アイテムで利用してもOK。
オールドローズローション・エッセンスはみずみずしいテクスチャーなので、肌がもの足りなさを感じる方は、最後にアルガンオイルを導入するのがオススメ。
しっとりうるおい、肌がもちもちするのを実感します。
Rosa蓼科のスキンケアは、国産ローズのおだやかでやさしい香りにより、肌も心もうるおわせたいあなたにオススメしたいアイテムです。
\いろいろ特典がある公式サイトをチェック/
Rosa Tateshina|Rosa蓼科 |
本拠地:日本 |
設立:1998年 |
主な取組み: ・有機JAS認証を受けた薔薇農園を運営 ・ローズウォーター(薔薇蒸留水)を自社農園のオールドローズから抽出 ・合成香料、合成防腐剤、合成界面活性剤、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、アルコール、シリコン、品質安定剤 無添加 ・輸入原材料はフェアトレードを最優先 |
RINKA|リンカ
つぎに、天然成分100%の国産オーガニックスキンケアブランド、リンカを紹介します。
リンカのスキンケアは、水を一滴も使わず、配合している植物成分はすべてオーガニック原料からつくられています。
また、石油、化学合成成分、アルコール、およびグリセリンを一切使用しません。
これにより、刺激成分を徹底的に排除でき、敏感肌やニキビができやすい肌、さらにはエイジング肌の方でも安心して使うことができます。
抗酸化力・抗糖化力の高いハマナスに注目
リンカでは、高い抗酸化力を持つハマナスに着目して化粧品の開発をおこなっています。
またハマナスには、ビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれており、これらの成分には、肌の色がくすんでしまう「黄ぐすみ」を抑える抗糖化作用などの効果もあります。
「酸化」と「糖化」の両方からアプローチができるハマナスの美肌効果に、期待が高まりますね。
こんな方にオススメ
リンカのスキンケアは、完全無添加で厳しいオーガニック基準にしたがってつくられています。
日本にはオーガニックコスメの認証が確立されていませんが、推奨機関が存在します。
リンカでは、日本にある2つのオーガニックコスメ推奨機関からオーガニックコスメ推奨を受けています。
リンカのスキンケアは、植物原料のパワフルな栄養成分による抗酸化力と抗糖化力により、肌の美しさに磨きをかけたいあなたにオススメです。
RINKA|リンカ |
本拠地:日本 |
設立:2022年 |
主な取組み: ・合成界面活性剤、合成防腐剤、合成着色料、合成ポリマーなどの石油合成成分は使いません ・有機JAS・コスモスオーガニック・エコサート(オーガニック認証)取得した植物原料使用 ・日本オーガニックコスメ協会推奨 ・リアルオーガニック・ナチュラル推奨 |
Dr. Hauschka|Dr. ハウシュカ
ここからは、海外のオーガニックブランドを紹介します。
まず紹介するのは、ドイツ生まれのオーガニックコスメブランド、Dr. Hauschka(Dr. ハウシュカ)です。
Dr. ハウシュカは、自然原料を用いて医薬品の開発をおこなっていた薬学者・化学者のルドルフ・ハウシュカ博士により誕生しました。
肌を健やかに保つための独自のアプローチや、こだわりの植物エキスが特徴です
独自のリズム製法が生み出す植物の力
Dr. ハウシュカ製品の要となっているのが「リズム製法」。
植物エキスの抽出に、自然のリズムを取り入れることで、植物が持つエネルギーを最大限に引き出すことができます。
このプロセスは水だけを使って植物エキスを安定させているため、保存料は一切使っていません。
こうして植物本来のエネルギーがそのまま肌に届けられ、肌本来の健康な状態をサポートします。
こんな方にオススメ
Dr. ハウシュカのスキンケアは、自然の力を感じたい方や、エシカルな選択を大切にしたい方にぴったりのコスメです。
また、ナチュラルな香りが日々のスキンケアに癒しをもたらします。
毎日のケアが、肌だけでなく心までも満たす心地よいひとときになるでしょう。
あなたに合ったアイテムを見つけて、Dr. ハウシュカのスキンケアで、肌も心も豊かな時間を体験してみてくださいね。
Dr. Hauschka|Dr. ハウシュカ |
本拠地: ドイツ |
設立: 1967年 |
特徴: ・すべての製品が合成・人工原料(香料・着色料・保存料・界面活性剤等)フリー ・すべての製品がオーガニック・ナチュラル化粧品の認証であるNATRUEを取得 ・可能な限りバイオダイナミック農法またはデメター認証の植物由来原料を使用 ・「リズム製法」で植物エキスを抽出 ・フェアトレードを基本とし、一部地域では農業プロジェクトをサポート ・動物実験は行いません |
MARTINA GEBHARDT|マルティナ
つぎもドイツのオーガニックスキンケアブランド、マルティナを紹介します。
マルティナでは、植物の力を活かし『自らの力で肌自身の再生力を呼び起こす』という理念に基づいた製品づくりをしています。
原料にはこだわりを持ち、100%天然成分を使い、すべての製品でデメター認証(バイオダイナミック農法で育てた原料でつくられていることの証)を取得しています。
エイジングケアには、ジンセナシリーズ
マルティナにはさまざまなシリーズがありますが、エイジングケアを始めたい方にはジンセナシリーズをオススメします。
ジンセナシリーズは、天然保湿成分を含むオタネニンジン(高麗ニンジン)を主体とした製品です。
オタネニンジンは、血行を促進して肌細胞の活性化に働きかけてくれます。
それにより、肌本来の機能を高めて、乾燥した肌からみずみずしいうるおいのある肌に導いてくれます。
メリッサ(レモンバーム)やオタネニンジンなどの香りが配合されているので、心を落ち着かせリラックスさせる効果もあります。
こんな方にオススメ
マルティナのジンセナシリーズは、ハリやツヤ不足の肌にオタネニンジンエキスが働きかけて、うるおいはもちろん、ピンとハリのある肌に導いてくれます。
乾燥肌の方にはもちろん、これからエイジングケアを始めたい方にもオススメしたいアイテムです。
\コスメキッチンから購入するのがお得/
ドイツのオーガニックスキンケアブランド|MARTINA GEBHARDT(マルティナ)のスキンケア体験レビューMARTINA GEBHARDT|マルティナ |
本拠地:ドイツ |
設立:1986年 |
主な特徴: ・自然界にある原材料のみ使用 ・石油系合成成分・遺伝子組み換え原料は使いません ・バイオダイナミック農法の植物・有機栽培植物を使用 ・すべての製品でデメター認証を取得 ・動物実験は行いません |
NEAL’S YARD REMEDIES|ニールズヤードレメディーズ
つぎにイギリスのオーガニックコスメブランド、ニールズヤードレメディーズを紹介します。
ニールズヤードレメディーズの製品は、英国のオーガニック認証機関ソイルアソシエーション認定の原料を使っています。
つかっている植物原料の92%がオーガニック認定を受けていることは、確かな品質の製品であること、製品づくりに携わる生産者も安全であることを意味します。
特に力を入れているのがフランキンセンス
エイジングケアで高い評価を得ているのが、フランキンセンスシリーズです。
ニールズヤードでは、品質の良いオマーン産のフランキンセンスを採用。
灼熱の乾燥地帯で育つフランキンセンスの生命力に着目し、『肌自らが美しくなろうとする力を引き出し、揺るぎない強さをもった肌に導くスキンケア』 を開発しています。
こんな方にオススメ
ニールズヤードレメディーズは、ブランド名に 「レメディーズ(治療・療法)」 をつけるほど、肌の改善・効果に対するにこだわりがあります。
ニールズヤードレメディーズのスキンケアは、確かな品質のスキンケア製品で、肌の自然治癒力を高め根本的な肌改善をしたいあなたにオススメです。
NEAL’S YARD REMEDIES|ニールズヤードレメディーズ |
本拠地:英国 |
設立:1981年 |
主な取組み: ・オーガニック認証の英国ソイルアソシエーション認定原料を使用 ・鉱物油(石油由来原料)不使用 ・全製品ベジタリアン(動物由来原料はオーガニックはちみつ・ビーズワックス・プロポリスのみ) |
trilogy|トリロジー
つぎにニュージーランドのオーガニックコスメブランド、トリロジーを紹介します。
トリロジーは、ローズヒップオイルの効果に注目したニュージーランドの姉妹から誕生しました。
ローズヒップオイルは、保湿成分はもちろんのこと、美容成分であるビタミンAやC、高い抗酸化作用をもつビタミンEやβカロテンなどが豊富に含まれています。
また、トリロジーでは製品への安全性を証明するため、国際的なオーガニック認証「NSTRUE(ネイトゥルー)」や、ニュージーランドの認証「BioGro(バイオグロ)」を取得しています。
世界中で20秒に1本売れているローズヒップオイル
トリロジーを代表するローズヒップオイルは、世界中で20秒に1本売れているという大人気のアイテムです。
ローズヒップオイルは、ワイルドローズの種子から抽出され、必須脂肪酸(オメガ3&6)、脂肪酸(オメガ9)、βカロテンを豊富に含んでいます。
それにより、肌にうるおいや弾力を与え、紫外線によるダメージから回復をサポートしてくれます。
さらに小じわやほうれい線、傷跡、そしてストレッチマークの改善も期待できます。
こんな方にオススメ
天然成分100%のローズヒップオイルは、ほんの数滴で肌をプルプルにうるおしてくれるので、乾燥肌の方は心地良い安心感に包まれるでしょう。
またローズヒップの独特な香りも、癒しの効果を感じます(好みもあると思いますが、わたしは好きです)。
トリロジーのスキンケア製品は、ローズヒップオイルの効果により肌をやわらかくし、小じわやほうれい線などのエイジングケアに期待したいあなたにオススメです。
\コスメキッチンから購入するのがお得/
trilogy|トリロジー |
本拠地:ニュージーランド |
設立:2002 |
主な取組み: ・オーガニック認証BioGro取得(ローズヒップオイル、ロザピンプラス、Qブースターオイル) ・オーガニック認証NATRUE取得 ・石油系原料は使いません |
ARGITAL|アルジタル
最後に、イタリアのシチリア島生まれのオーガニックスキンケア、アルジタルを紹介します。
アルジタルは、生物学の博士号を持つフェラーロ博士が人智学に出会い、研究を深め、製品づくりをスタート。
アルジタルの製品は、バイオダイナミック農法で育てた植物を中心に、有機栽培・野生の植物を厳選して採用しています。
また、植物エキスの活性を高めるため、素材をガラス瓶に入れ、人の手で振動を与える「ダイナミゼーション」といった独自の製造プロセスを取り入れています。
シチリアのめぐみ グリーンクレイに注目
アルジタルでは、シチリアの海泥(グリーンクレイ)の成分・効果に注目し、ほとんどのアイテムに採用しています。
約1600万年前は海底だったシチリアのシクリの丘から採れるグリーンクレイには、シリカなどのミネラルや肌の活性酸素と結びつきやすい2価鉄イオンが豊富に含まれています。
これにより、保湿力を高め、肌をやわらかくする働きがあります。
また、クレイのひと粒ひと粒に多くの穴があり、その隙間に汚れや古い角質を吸着させ、取り除いてくれます。
わたしも定期的にグリーンクレイペーストでパックをしていますが、スッキリ感もありながら、しっとりもちもち肌になることに驚きました。
また、顔色がワントーン明るくなり、肌に透明感がでたのもうれしいですね。
こんな方にオススメ
アルジタルでは、ほとんどの製品にグリーンクレイが含まれています。
グリーンクレイは、保湿効果が高く、肌をやわらかくする働きがあるため、ハリや弾力不足を改善したい方はぜひ取り入れていただきたいアイテム。
やわらかく透明感のあるうるおい肌を求めているあなたに、グリーンクレイペーストをオススメします。
ARGITAL|アルジタル |
本拠地:イタリア |
設立:1979年 |
特徴: ・植物原料にはバイオダイナミック農法を中心に、有機栽培、野生植物を厳選 ・100%天然由来成分を使っています ・動物由来成分・防腐剤・鉱物油・合成色素・合成香料・遺伝子組み換え作物は使いません ・動物実験は行いません ・ドイツの自然化粧品国家認定ガイドライン「BDIH」をすべての製品で取得 |
以上、50代にオススメのオーガニックコスメブランドを9つ紹介しました。
各ブランドの製品への想いやこだわりを、わかっていただけたのではないでしょうか。
この記事が、あなたのオーガニック基礎化粧品選びの参考になれば、うれしいです。
まとめ
50代からの美しさを引き立てる!おすすめオーガニック基礎化粧品ブランドを9つ、紹介しました。
いかがでしたか?
いま一度、オススメのオーガニック基礎化粧品を紹介しますね。
- AMRITARA|アムリターラ
- RUHAKU|琉白
- Rosa Tateshina|Rosa蓼科
- RINKA|リンカ
- Dr. Hauschka|Dr.ハウシュカ
- MARTINA GEBHARDT|マルティナ
- NEAL’S YARD REMEDIES|ニールズヤードレメディーズ
- trilogy|トリロジー
- ARGITAL|アルジタル
オーガニック基礎化粧品をまだつかったことがない方のなかには、
「オーガニック基礎化粧品って、なかなか効き目がみえにくいんじゃないの?」
「香りとか、薬草くさいんじゃないの?」
と思われている方がいらっしゃるかもしれません。
でも、ご安心ください。
どの製品もシンプルケアなのに、肌が健康になってみずみずしいうるおいを感じられますし、天然精油の心地よい香りにも癒されます。
ぜひ、あなたの好きなテクスチャーや香りを見つけて、うるおいツヤ肌を手に入れてくださいね。
以上、50代からの美しさを引き立てる!おすすめオーガニック基礎化粧品ブランド9選でした!
素肌うるおう!オーガニッククレンジングおすすめ7選