運動不足の解消や体力アップのため、ウォーキングは手軽に始められるスポーツとして人気です。
血流を促進したり、筋力アップができたり、続ければ代謝が上がりダイエット効果も期待できます。
ただウォーキングが健康にイイことはわかってはいても、いざとなると腰が重く、あれやこれやとやらない理由を並べたりしていませんか?
そこで、お気に入りのウォーキングシューズを選んで、気分を上げるのはいかがでしょう。
この記事では、履いたら気分良くどこまでも歩きたくなる、大人のウォーキングシューズを紹介します。
ぜひ、あなたのウォーキングシューズ選びの参考にしてください。
\すぐにオススメを見たい方はここをクリック/
目次
なぜウォーキングシューズを選ぶの?
まずはウォーキングをするのに、なぜウォーキングシューズを選ぶ必要があるのかについて説明します。
それは、ウォーキングシューズは「長く歩くこと」を目的としてデザイン・設計されているからです。
たとえば、ファッション性の高いデザインシューズだと、長時間のウォーキングで靴づれを起こしやすかったり、ソールがすぐにダメになったりします。
またランニングシューズだと、クッション性に優れているのと同時に、軽さや柔らかさがあります。
いっぽう、ウォーキングシューズはクッション性に優れているのはもちろんのこと、安定感を出すためランニングシューズよりも多少の重みがあり、長い時間の歩行でも疲れにくい設計がされています。
快適なウォーキングのために、歩きやすさを追求したウォーキングシューズを選ぶことが楽しく続けられるコツです。
歩きやすいウォーキングシューズの選び方
それではつぎに、歩きやすいウォーキングシューズの選び方について説明します。
ウォーキングシューズ選びにおいてもっとも重要なのは、疲れにくいことです。
疲れにくいウォーキングシューズとして、チェックするポイントはつぎの2つです。
▶︎ クッション性に優れていること
▶︎ 安定感に優れていること
ウォーキングは、片方の足が上がっている際に、もう一方の足は地面についています。
ですので、足を蹴り出しやすいこと、そしてもう片方の足の安定感がすぐれていることが疲れにくさにつながります。
またウォーキング用のシューズは、ソールが消耗しにくくデザインされているのもうれしいですね。
ウォーキングシューズ選びにおいて大切なことは、疲れにくいシューズを選ぶことです。
どこまでも歩ける!ウォーキングシューズおすすめ5選
ここまで、ウォーキングシューズを選ぶ理由と選び方について説明してきました。
それではここから、疲れにくく安定して歩きやすいウォーキングシューズを紹介します。
選んだのはつぎの5つ。
- On(オン) Cloud 5
- ASICS WALKING(アシックス ウォーキング) ゲルライドウォーク ライト
- ASICS WALKING(アシックス ウォーキング) HADASHIWALKER 725
- Onitsuka Tiger(オニツカタイガー) TIGER ALLY
- New Balance(ニューバランス) Walking 880 v5
それでは、順番に紹介しますね。
On(オン)|Cloud5
まずは、私が愛用している「On」のCloud5(クラウド5)をご紹介します。
スイス生まれの「On」は、ランニングシューズメーカーとしてスタートしましたが、今ではウォーキングシューズやタウンユースにもぴったりなシューズを幅広く展開しています。
Onの魅力といえば、なんといっても「スピードシューレースシステム」。
靴ひもを結んだり解いたりする手間がなく、サッと足を入れるだけですぐにフィットします。
脱ぎ履きがラクなので、毎日のウォーキングはもちろん、ちょっとした外出にもとても便利。
さらに、On独自のソール「CloudTec(クラウドテック)」は、履いてみるとその快適さに驚かされます。
着地時の衝撃をしっかり吸収してくれるので、ウォーキングやショッピングで一日中歩き回っても疲れにくいです。
デザインもスタイリッシュなので、カジュアルなコーデからちょっとおしゃれなスタイルまで、どんなファッションにもしっくりきます。
Onは、他とは違うおしゃれで履き心地の良いウォーキングシューズを探しているならオススメです。
ぜひ一度、試してみてくださいね。
\いろいろ選べるオン公式サイト/
ASICS WALKING|アシックス ウォーキング ゲルライドウォーク ライト
つぎに、日本を代表するスポーツブランド アシックスウォーキングの中から、ゲルライドウォーク ライトを紹介します。
ゲルライドウォーク ライトは、疲れずにより長く歩くために作られたウォーキングシューズです。
つま先には、ふくらはぎまわりのエネルギー消費をおさえ、歩行効率を高める GUIDESOLE(ガイドソール)を採用。
これにより、足を楽に運べるようになっています。
さらに、かかとには軽量でやわらかいクッション性の FF BLAST PLUS(エフエフ ブラスト プラス) を採用することで、足への負担が軽減します。
このシューズのキャッチコピーは『歩こう。もっとその先へ』。
ゲルライドウォーク ライトは、これからどんどん歩きたいあなたにオススメのウォーキングシューズです。
ASICS WALKING|アシックス ウォーキング HADASHIWALKER 725
つぎもアシックスウォーキングから、HADASHIWALKER 725を紹介します。
HADASHIWALKER 725は、日本人の足を研究し続けてきたアシックスが歩きやすさを追求して作ったウォーキングシューズです。
アシックスのデータによると、50歳を超えてくると親ゆびが曲がってきたり歩き方に変化が出てきたりするとのこと。
このシューズはそんな大人でも歩きやすいように、クッション性・反発性に優れたミッドソール SPEVA(スピーバ)を使っています。
また、やわらかいメッシュ素材によって通気性の良さや、外側にファスナーがついているので脱ぎ履きしやすいのもおすすめポイント。
HADASHIWALKERは、フィットする靴が見つからない、足形や歩き方に変化を感じてるあなたにオススメのシューズです。
Onitsuka Tiger|オニツカタイガー TIGER ALLY
つぎに、オニツカタイガーのTIGER ALLYを紹介します。
オニツカタイガーは、日本人の足に合う高性能な素材を使い、高品質でファッション性もあわせもつシューズを展開しています。
かかとには、クッション性に優れたスポンジ材 fuzeGEL(フューズゲル)を搭載。
足が地面につくときの衝撃をやわらげてくれるので、長時間のウォーキングでも疲れにくいのが特徴です。
また、反発性のある中敷きにより、履き心地のよさと歩きやすさも計算されています。
日本人の足にあった技術が凝縮されたオニツカタイガーのTIGER ALLY。
歩きやすいだけじゃなく、ファッション性もある、おしゃれなウォーキングシューズを探しているあなたにオススメです。
New Balance|ニューバランス Walking 880 v5
最後に、ニューバランスのWalking 880 v5を紹介します。
ニューバランスは、『偏平足などを直す矯正靴の製造メーカー』としてボストンで始まりました。
Walking 880 v5のソールには、ウォーキング用にアレンジした REVLITE X(レブライト エックス) を搭載。
クッション性が高く、足を前に蹴り出すときのサポートをしてくれます。
また、かかとをしっかりとホールドしてくれる CRカウンター と、ソールに搭載した Walking Strike Path(ウォーキング ストライク パス) が連動し、長時間でも重心がぶれず安定してウォーキングができるのもポイント。
ニューバランスのWalking 880 v5は、カジュアルからキレイめまで、どんなファッションにも合わせやすいウォーキングシューズを履きたいあなたにオススメです。
以上、どこまでも歩ける!レディースウォーキングシューズおすすめ5選でした。
各社、独自の技術がつまったシューズで、どれも魅力的ですよね。
この記事が、あなたのウォーキングシューズ選びの参考になればうれしいです。
まとめ
疲れにくく歩きやすいレディースウォーキングシューズを5つ、紹介しました。
いかがでしたか?
いま一度、オススメのレディースウォーキングシューズを紹介しますね。
- On(オン) Cloud 5
- ASICS WALKING(アシックス ウォーキング) ゲルライドウォーク ライト
- ASICS WALKING(アシックス ウォーキング) HADASHIWALKER 725
- Onitsuka Tiger(オニツカタイガー) TIGER ALLY
- New Balance(ニューバランス) Walking 880 v5
どれも「快適に歩く」技術が凝縮されていて、疲れ知らずでどこまでもウォーキングができそうです。
ぜひ、お気に入りのウォーキングシューズを見つけて、ウォーキングライフを楽しんでくださいね。
以上、どこまでも歩ける!レディースウォーキングシューズおすすめ5選でした。